進まない Windows の 64bit 化 Office も 32 ビットが標準

先日初めて Windows 2008 R2 のプリインストールマシンというのを触ったわけですが、いかにも「サーバーです」というシンプルで全体的にもったりしたI/Fに好感も感じましたが、果たしてこの中でどういうアプリケーションが動くのかというのがとても疑問でした。

マイクロソフトのおすすめは64bit OSで32bitアプリ

今回販売される Office は特殊なことをしない限りデフォルトで32ビット版がインストールされるわけです。これがマイクロソフトの「一番売れている」製品であることを考えると、Windowsサーバー側ソフトウェアでも64ビットソフトウェアの先が明いとは思えません。

今、「サーバー用」で販売されている「サーバ版」の業務アプリケーションは、Windows 2003 でも動くことが前提なわけで、一応 「2008 R2 x64 でも」動きますよという程度のものなので、改めて Windows 2008 R2 に導入する理由が全くないわけです。

また、多くの「 Windows 用アプリケーション」はクローズドなソフトウェアなので販売元が積極的に64ビット化しなければ永遠に32ビット版のまま販売され続けるのでしょう。

64ビットCPUの登場に伴い、Linux などは各パッケージが少しずつ64ビット化しました。数年前64ビット版に入れるとうまく動かないソフトウェアは随分あったわけですが、今はほとんどのパッケージは64ビット化しています。もっともブラウザや OpenOffice などはまだ互換性の問題で32ビット版が主流のようです。

メディアのライターさんや僕も含めたワーカーさんたちは、ノートPCを使うことがおおいわけですが、こういった機械で4G以上のメモリを搭載できる機種はほとんどありません。だから、彼ら、レポーターのほとんどが32ビット機で仕事をしていると推定できます。

ということで、Windows 7 も Windows 2008 R2 も64ビット版の最大のライバルは過去の32ビット版ソフトウェアであると感じます。
by islandcenter | 2010-05-16 15:11 | Windows | Comments(0)