2011年 06月 22日
Windows の iSCSI メディアが「危険」あるいは「失敗」
Windows を再起動すると iSCSI ボリュームのマウントに「失敗」する。フォーマットするしかマウントする方法がないが、当然ファイルは全部消える。
これは直した後。

F:ドライブが認識されずに「失敗」と表示され、プロパティから開くとフォーマットすることしかできない。マウントした後も「危険」と表示される。
※この現象は Microsft iSCSI initiator 2.08(他のバージョンもかな) で発生します。iSCSI とのセッションが切れる、例えば iSCSI ターゲットが何らかの理由でリブートしたりする場合も発生します。
なんとかして欲しいですね。
-対策-
まずiSCSI のターゲット接続情報をメモしておきます。文字列が長いのでちょっと大変かも。
次に iSCSI イニシエータを全部アンインストールします。さらに regedit を使って残っている iSCSI の Target 接続情報を見つけ出して全部削除します。

もう一度、iSCSI のイニシエータをインストールしなおして iSCSI ターゲットに接続しなおします。
単に iSCSI のイニシエータを削除してインストールしなおしても現象はかわりません。レジストリに残ったデータがどうもおかしかったようです。
データが残っているかどうかは神のみぞ知るです。再現性がないので試していません。
--
これだから、Windows のiSCSI は信用できない....しかも Linux に比べてすごく遅いしCPU負荷も大きいし。
Windows iSCSI フォーマット マウントできない 失敗 危険 不具合 バグ
islandcenter.jp