Windows7 から openSUSE の EXT4 パーティションを読む

Windows7 と openSUSE をデュアルブート環境にしていると、Windows 側から SUSE 側の EXT ファイルの内容くらいは確認したいなと思うことがあります。ext2fsd は Windows 7 で御不動様でインストールで蹴られます。 

そこで Linux Reader for Windows を使ってみました。
Freeware Linux Reader for Windows

インストールして起動してみます。
Windows7 から openSUSE の EXT4 パーティションを読む_a0056607_1874731.jpg


起動すると /root というパーティションが見えます。
Windows7 から openSUSE の EXT4 パーティションを読む_a0056607_1883653.jpg


試しに /etc/fstab を見てみます。
Windows7 から openSUSE の EXT4 パーティションを読む_a0056607_1895228.jpg

このPCは /etc/SuSE-release で確認すると openSUSE 11.4 /etc/fstab を確認すると EXT4 だということが確認できます。

カーソルで全てを選んで CTRL+C で notepad に Paste 出来ます。
一応 export もできるので、アップデートなどをする前の環境を保存しておくとか、Linux が起動できない場合に Windows7 が起動している状態から、大きなファイルのバックアップを取るとかであれば使えそうです。
Windows7 から openSUSE の EXT4 パーティションを読む_a0056607_18175149.jpg


ただ、UTF-8 なら問題ないようですが、(openSUSE はデフォルトで UTF-8) 他の EUC などではファイル名の文字化けなどがあるかも知れません。

残念ながら、逆(import) は出来ないようです。

-keyword-

Windows7 EXT4 パーティション 読み出し SUSE Linux デュアルブート


islandcenter.jp
by islandcenter | 2012-09-11 18:27 | SUSE | Comments(0)