2012年 11月 23日
Putty を SUSE Linux で使う場合のちょっとした変更点
-文字化け-
SUSE は UTF-8なので文字コードを UTF-8 に変えます。

-文字フォントのサイズ-
デフォルトでは文字フォントが小さすぎる場合、Apperance のフォントを選びフォントサイズを大きくします。

-スクロールバックの行数-
どのようなメッセージが出たのかダンプして報告してほしいのですが、Copy all to Clipboard をしようとしたらバッファから消えていた、というがっかりにならないよう、デフォルトのスクロールバック数を 200 -> 2,000 行くらいまで増やします。

-YaSTのライン化け-

普段は UTF-8 で利用し、YaST などのツールを使う場合は Defaault の "use font encording" に文字コードを変えます。それ以外は UTF-8 にしておくと良いでしょう。左上隅のアイコンから設定を変えることが出来ます。

-設定をクリアしたい-
この状態で Default Setting を "save" するとレジストリに書き込まれます。
初期化してしまいたい場合 regedit から PUTTY を探して "sessions" キーを削除します。

-keyword-
SUSE SLES Linux Putty 文字化け 罫線化け
islandcenter.jp