2013年 03月 02日
SUSE + nagios でプリンタ管理
この後、プリンタが Nagios のWEBスクリーンに出てくるまでの設定を行います。
-nagios.cfg の修正-
/etc/nagios/nagios.cfg の次の行は通常 # コメントアウトされているので、object/printers.cfg をイネーブルにします。
nagios:/etc/nagios # cat nagios.cfg
:略
# Definitions for monitoring a Windows machine
#cfg_file=/etc/nagios/objects/windows.cfg
# Definitions for monitoring a router/switch
#cfg_file=/etc/nagios/objects/switch.cfg
# Definitions for monitoring a network printer
cfg_file=/etc/nagios/objects/printer.cfg コメントを外してイネーブルにしてみます
:略
-printer.cfg のカスタマイズ-
テストに使うプリンターは NRC 5000N で DNS に mugnum.intra という名前でレコード登録されています。
objects/printers.cfg のテンプレートをバックアップコピーし、次の行を書き換えてみました。下線部分は修正箇所です。
nagios:/etc/nagios # cat objects/printer.cfg
define host{
use generic-printer ;
host_name mugnam
alias NRC Multiwriter 5000N
address mugnum.intra ; ip address でも DNS 名でも問題ないようです
hostgroups network-printers
}
define hostgroup{
hostgroup_name network-printers
alias Network Printers }
define service{
use generic-service
# host_name mugnum ; この行があるとエラーになってしまいました
service_description Printer Status
check_command check_hpjd!-C public
normal_check_interval 10
retry_check_interval 1
}
define service{
use generic-service
# host_name mugnum ; この行があるとエラーになってしまいました
service_description PING
check_command check_ping!3000.0,80%!5000.0,100%
normal_check_interval 10
retry_check_interval 1
}
nagios:/etc/nagios #
この状態で
# nagios -v
# /etc/init.d/nagios restart
このように最初から "UP" status になっていることは稀です。

nagios をリスタートした直後はダウンしているように見えます。
Submit passive check result for this host など、強制チェックのコマンドを実行します。

次に Windows サーバーを管理対象に加えてみましょう。
SUSE + Nagios で管理する Windows Server
-Keyword-
SUSE, SLES11sp2, openSUSE Linux サーバー管理 統合管理ツール
islandcenter.jp