Windows10の Windows Update はデフォルトで使ってはいけない。

Windows10 の Windows Update は P2P の仕組みを利用して配信するように、デフォルト設定されています。どの様な仕組みなのかは、明らかにされていませんが、アップデートプログラムが Microsoft からではなく、不特定のインターネットに接続されたPCから入手されるような仕掛けがデフォルトです。

設定>更新とセキュリティ>「詳細オプション」>「更新プログラムの提供方法を選ぶ」という、山深い伊賀忍法のヒミツの隠し戸のようなトコロにこの設定があります。

Windows10の Windows Update はデフォルトで使ってはいけない。_a0056607_21561872.jpg

「ローカルネットワーク上のPCとインターネット上のPC」がデフォルトなので、これを「ローカルネットワーク上のPC」のみにします。

複数の場所から更新するはONでも構いませんが、入手先はローカルネットワークのみにします。僻地でダイアルアップ回線を使っている(限界集落なら当然)なら、もちろんOFFですね。

最初にアップデートを受け取るPCは Microsoft からの転送になりますが、一度受け取ったアップデートはローカルネットワーク内部でP2P配信されるようです。もっとも、社内に Windows Update Server (WSUS) を用意してあるのであれば、すべてそこから供給を受けるべきなのでP2P配信もOFFにするのが良いでしょう。

Windows 2008R2 で作る WSUS 3.0 sp2 Windows Update Server

WSUS のディスク容量がピンチ!空き容量を一挙に増やすには


どうせ一台目はMicrosoft から受けざるを得ません。しかし、他の全く面識のないWindows ユーザにアップデートを送信する義務は、利用者にとっては全く意味のないことですし、受け取るにもどのような危険性があるかわかりません。アップデートを配信するのは Microsoft の義務ですから、ユーザのリソースを勝手に使わないで、自社の配信設備をちゃんと金かけて構築してくれと言いたくなります。よくゲームのパッチ配信でP2P技術を使ってウィルスまがいのソフトウェアがご訪問してくることもよく聞きます。

また、自分のLAN内のPCから、アップデートが外に出ていくという事は、当たり前ですが、自社のネットワークのアウトゴーイングのトラフィックに 社内からDDoSの踏み台になって攻撃してんじゃないのってくらいの、アップロードの負荷をかけます。そのコストは利用者が負担しなければなりません。もちろん私たちはそんな義務はありません。当然従量課金制の無線ネットワークを利用しているユーザにとっては、パケット代もISPへの「お布施」になってしまいます。

という事で、Windows Update は、自社の社内ネットワークだけのP2Pコピーにとどめておくことをお勧めします。


"Do not use Windows Update on default condition"

関連記事

クラウド時代のサイバーテポドン Windows Update の回線帯域を確保

補足記事
Windows 10 更新プログラムにおけるP2P配信の仕組み - 阿久津良和のWindows Weekly Report

その他の情報はこちら

-key Word-
Windows10 Update Default 変更 SUSE Linux Novell NetIQ





by islandcenter | 2015-10-04 22:01 | Windows | Comments(0)