openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)

oppenSUSE Leap 15.2 が出たので、USBメモリ用ライブイメージを作ってみました。

参考までに一つ前の 15.1 はこちら

openSUSE Leap 15.1 の Live USB で「初めてのどこでも Linux」の作り方

通常版 15.2 Leap のインストールはこちら

openSUSE Leap 15.2 Install First Look.(インストール)

ライブ USB のイメージダウンロードはこちら

openSUSE download server

ISO イメージの USB メモリへの展開方法はこちら

How to create an installation USB drive for SLE 11, 12, or 15

今回使ったイメージは
openSUSE-Leap-15.2-GNOME-Live-x86_64-Build31.105-Media.iso

です。

- USB メモリへの書き込み -

上の SUSE のドキュメントに書かれている方法 dd と sync コマンドで書き込みました。

なお、今回は SLES15 のベアハードウェアマシンを使いましたが、古い SLE11 では USB メモリが認識されませんでした。カーネル新しいの使えよ、という事です。


sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 # ls openSUSE-Leap-15.2-GNOME-Live-x86_64-Build31.105-Media.iso
openSUSE-Leap-15.2-GNOME-Live-x86_64-Build31.105-Media.iso
sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 # lsblk
NAME      MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
loop0       7:0    0    25G  0 loop
├─loop0p1 254:0    0     8M  0 part
├─loop0p2 254:1    0    14G  0 part /root/mnt/mnt
├─loop0p3 254:2    0     2G  0 part
└─loop0p4 254:3    0     9G  0 part /root/mnt/mnt
sda         8:0    0   2.7T  0 disk
├─sda1      8:1    0   156M  0 part /boot/efi
├─sda2      8:2    0     2G  0 part [SWAP]
├─sda3      8:3    0    20G  0 part /
├─sda4      8:4    0   500G  0 part /var
└─sda5      8:5    0   2.1T  0 part /share
sdb         8:16   0 232.9G  0 disk
└─sdb1      8:17   0 232.9G  0 part /ssd
sdc         8:32   0   1.8T  0 disk
└─sdc1      8:33   0   1.8T  0 part /mnt/sdc
sdd         8:48   0   5.5T  0 disk
└─sdd1      8:49   0   5.5T  0 part /mnt/sdd
sde         8:64   0   5.5T  0 disk
└─sde1      8:65   0   5.4T  0 part /mnt/sde
sdf         8:80   0     1G  0 disk
└─sdf1      8:81   0  1013M  0 part
sdg         8:96   1   7.4G  0 disk
├─sdg1      8:97   1   899M  0 part
├─sdg2      8:98   1    15M  0 part
└─sdg3      8:99   1   6.5G  0 part /run/media/root/cow
sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 #


/dev/sdg がメモリカードの様です。

YaST > System > Partitioner で USB メモリを「しつこくしっかり」確認します。 15.1 のライブ USB のメモリだった様です。使っちゃいましょう。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14235454.png

dd コマンドで書き込み、sync でメモリキャッシュを最終書き込みします。(dd は数秒で終わりますが sync は数十秒かかります)

sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 # \
dd if=openSUSE-Leap-15.2-GNOME-Live-x86_64-Build31.105-Media.iso of=/dev/sdg bs=4k
210016+0 records in
210016+0 records out
860225536 bytes (860 MB, 820 MiB) copied, 0.754957 s, 1.1 GB/s
sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 #
sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 # sync <---1分くらいかかる
sle15:/share/SISO/openSUSELeap15 #

Partitiner で確認します。15.2 のライブ USB として認識されています。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_07474256.png



- 本体の再起動 -

再起動して DEL キーなり、F2 キーで BIOS を読み出し、ブート順序を USB メモリに替えて起動します。

- キーボードタイプの変更 -

ライブUSBイメージは English(US) 101 Keyboard なので、日本語化します。

簡単な動画にまとめました(3分、盛大に音出ます)



linux@localhost :~ > su
localhost:/home/linux # yast2 &

で、Hardware > System Keyboard Layout を Japanese に変更し、テストボックスで特種キーを確認します。テストボックスでは問題なくても、この時点ではシステムはまだ 106 キーとして認識されていません。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14272325.png

YaST > System > Language より Primary言語を Japanese にセットし Timezone:Asia/Japan に Adopt をチェックします。ついでに第二外国語 English もチェックします。

OK ボタンで iBus Mozc や日本語フォントがダウンロード、インストールされます(10分ちょっとかかりました)

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14285168.png

- ログインし直し -

フォントと Mozc がインストールされたら、一旦ログオフして、ログインします。YaST のメニューの幾つかが日本語化されている事に気が付きます。man コマンドも日本語です。

- キーボードと IME の設定 -

この時点では、まだキーマップは US 101 KB で日本語 IME も使えません

Activities から Serach Box で”Settings” (設定)アプレットを開きます。 

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14300399.png

地域と言語を見ると、Input Source が Englisf US 101 です。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14302613.png


”+”ボタンから "Japanese" > "Japanese Mozc JP Layout" を Add

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14304385.png

japanese Mozac JP layout をギュゥっドラックアンドドロップして English(US)のうえに持ち上げます。(これが分からず一時間ハマった...)

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14310457.png

これで、キーボード配列が 106 Japanese になり、全角/半角キーが有効になり、仮名入力ができるようになりました。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14314918.png

ちょっと怪しいキートップのイラストですが、キー配列は合っています。
- ちなみに -

本物のUSBメモリであれば、以上の変更はメモリに書き込まれます。光メディアや仮想環境から ISO ファイルでブートしたら、当たり前ですね、読み込みオンリーのデバイスなので変更は保存されません。もう一度この作業が必要です。

KVMの仮想環境の場合、 virt-manager から追加デバイスとして、USBディスクデバイスに仮想の「空のUSBメモリ」を作ります。

ISO ブートした Live USB の内容を「空のUSBメモリ」に dd コピーして、この「作成した」仮想USBデバイスから起動させると、仮想USBメモリに設定内容が書き込まれ、日本語化した結果が失われません。

openSUSE Leap 15.2 Live USB Localize (日本語化)_a0056607_14290738.png

という事で、64Gb位の USB メモリであれば、タップリデータと環境を持ち歩ける、という事です。









by islandcenter | 2020-07-08 14:54 | SUSE | Comments(0)