openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション

openSUSE Leap 15.4 がリリースされました。例年、だいたい6月ごろにリリースされるのがパターンになってきたような気がします。


SUSE Linux Enterprise 15 sp4 との違いを見てみたい方はこちら

SUSE Linux Enterprise Server 15 sp4 (SLES15sp4) インストール



ダウンロードはこちら

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14291635.png
早速、ダウンロードしたISOファイルを USB メモリや DVD メディアに展開してインストールしてみましょう。ここでは KVM 仮想環境でテストしています。

ブートスクリーン

F2 キーで、言語を「日本語」に設定もできますが、全部「ニホンゴ」になってしまうと意味不明なエラーが出たときに困ります。ここでは英語のママで進めます。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14293738.png


言語とキーボードの選択

言語とキーボードを選びます。言語はここで日本語の選択もありですが、サーバの画面が日本語なのは気持ちがいいものではないし、日本語のエラーメッセージを英語に翻訳し直すのも面倒なので、基本は英語でインストールして行きます。106 JIS キーか 101 US キーボードを選ぶことになるでしょう。@や、&などの特殊キーや NUM Lock, Caps などが押されていないか確認します。

オンラインリポジトリの使用

ネットワークから DHCP でインターネットの疎通が確認されると オンラインリポジトリを使うかどうか確認ダイアログが出ます。

回線に余裕があればオンラインリポジトリを使いますが、安定してインストールするにはローカルディスク、DVD メディア、USB メモリなどを使ったほうが無難だと思います。好みと環境に応じて選んでください。


役割・デスクトップタイプの選択

System Role とデスクトップのタイプを選びます。本家 SUSE Linux Enterprise Server (SLES 15) は GNOME Lite が実装されています。これも好みの問題ですが、サーバーとしてセットアップして、将来的にSLES にバージョンアップする計画があったり SLES と併用運用するなら GNOME をお勧めします。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14300311.png


パーティションの作成

ここはインストールが終わってから変更できない部分なので、慎重に検討します。

ルート( / ) パーティションは BtrFS フォーマットです。速度や容量面で不利はありますが、システムのロールバックができたりバックグラウンドでの fsck できるなど、運用面で有利です。システムは 10 Gb ほどの容量ですが、ロールバック用のスナップショットや、将来のアップグレードなどを考慮して、最低でも30Gb 以上の容量を確保しておくことをお勧めします。ベアメタルで長年運用する場合は、将来のアップデートも想定して 100 Gb 程度確保しておくと良いでしょう。私は将来ルートパーティションを切り直しする可能性も含めて、100Gb 程度の未使用領域も残すようにしています。

Expart Partitioner から、Proposal の提案内容を修正するのが楽な方法です。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14303548.png


ここでは、Web サーバーにする、という前提で /srv を別パーティションとします。@/srv のサブボリュームを削除して、Add Partition から別なデバイス領域に /srv パーティションを作成してみます。通常データ用パーティションは XFS パーティションがデフォルトで作成されます。もちろん BtrFS や ext4 などの好みのフォーマットも選ぶことができます。 F のカラムが、フォーマット対象です。

すでにディスクが別なシステムで使われており、マイグレーションの対象となるデバイスの場合は、フォーマットしないよう注意します。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14310179.png

パーティションの確認画面です。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14315383.png



時刻の設定

マップの中から、都市をクリックしてタイムゾーンを選びます。

Hardware Clock Set to UTC は注意します。ベアメタルサーバの場合はチェックしておきます。もし Windows とデュアルブートする環境の場合、 Windows はUTC で起動してしまう場合があるので、チェックを外してしまうほうが良いでしょう。仮想ハイパーバイザー上で運用する場合は、チェックしても無意味なので、NTP 設定を確実にして運用すべきだと思います。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14355458.jpg

オペレータと root ユーザの作成

最初にログインするオペレータアカウントの作成です。デフォルトでは Use this password for .... と Automatic Login にチェックが入っていますが、このチェックは外しておくのが良いでしょう。サーバではなく、Linux デスクトップで ubuntu や macOS の様に、管理用コマンドで sudo が必要な操作をしたいのであればチェックが入っていても良いでしょう。

ここではチェックを外します。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14362908.png

root の設定

"Use this password for ...." のチェックを外した場合、root のパスワードは別に作ることができます。Caps や Num などが押されていないか、パスワードに使用した特殊キーが正しく認識されているか、テストボックスで確認します。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14364611.png




インストールサマリ

ここで最終的なインストール内容のチェックをします。

-・Software
追加でインストールしておきたいパッケージグループや、インストールしたくないパッケージをチェック/アンチェックします。GNOME 環境はほしいけど、 LibreOffice や gimp は要らないとか、 HTTP サーバと KVM ハイパーバイザーは入れておきたいなどのケースがあります。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14370957.png




SoftWare

GNOME デスクトップを選んだため、 Multimedia などにチェックが入っていたのでアンチェックしました。代わりに KVM とWEB LAMP をチェックしてインストールします。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14373681.png


Systemd のターゲット、セキュリティ、ネットワークの設定

Default systemd Target として、GUI ログインが選択されています。サーバとして使いたいのならテキストに変更することができます。

Security は、Firewall が EnableSSH はDisable です。これらは後でチューニングしても良いので、Firewall を無効化して、SSH は有効化しておきました。好みに合わせてください。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14375970.png

Network Configuration は、デフォルト Network Manager で、DHCP を使います。サーバ用途であれば Wicked に変更し、固定 IP を使うことになるでしょう。この辺りは SUSE Linux Enterprise とデフォルトが逆なので、注意しておきます。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14381706.png


サマリスクリーンから "Install" を押すと確認のダイアログが出てきます。他のディストリビューションでは、Install ボタンでいきなりインストールが始まりますが、openSUSE/SLE の場合、確認のダイアログが出てくるので、何か不審な点があれば、Back してやり直すことができます。


openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14384684.png

インストール中

openSUSE Leap 15.3 までは、このスクリーンで具体的にどのパッケージをインストールしているかの進捗が確認できたのですが、openSUSE Leap 15.4 からは単純なプログレスバーが表示されるだけになりました。(不満点)

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14392824.png

パーティションの作成、ファイルコピーとインストールが終わり、ブートローダーの設定が終わったら、自動的に再起動します。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14395118.png
ログイン

とりあえず、再起動して、作成したオペレータのアカウントでログインしてみました。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14401344.png

Activities のアイコンバーが、左側面から水平線になりました。最近流行りの中央下配置です。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14404134.png

GNOME のバージョンは41.2 です。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14410082.png
Yet another Setup

この後、インストール後の他の設定、日本語のインストール、NTP の設定、サービスの設定を YaST で細かく設定します。

ターミナルから su で root に入り

# yast2

を起動します。早速 Activities バーに Favorite 登録しておくと良いでしょう。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14412289.png

このあとの処理

※ インストールが終わり再起動したあとは、しばらくの間バックグラウンドで zypper update でソフトウェアのアップデート作業を行うようです。インストールが終わって、すぐ yast でパッケージの追加、変更はできないことがあるので、数分から十数分待ってから、yast で "Yet Another Setup" な作業をしてください。

yast > Sustem > Language から、第二言語(ここでは日本語)をチェックして、日本語ファイルやフォントをインストールします。

yast > Network Services > NTP より、初期設定のタイムソースを削除して、ntp.nict.jp などの国内のパブリックNTPや、ISP指定のNTP ソースに変更します。

他に、オペレータ環境に日本語を追加したい場合、Activities の中の Settings の中に言語の設定があります。どうしても日本語で操作したい場合は、ここで日本語の表示に変更できます。YaSYTメニューや man コマンドが日本語化されます。日本語のファイル名とか作られるので、個人的には好みではありません。root は日本語化しないことをお勧めします。

openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_14414867.png
初期状態では YaST のメニューのいくつかのアイコンが配置されていません。YaST > Software Management にある Software メニューから yast2-http-server などの追加アイコンをインストールして YaST メニューの項目を追加します。
openSUSE Leap 15.4 インストールとファーストインプレッション_a0056607_16270972.png
あとは、YaST を一旦再起動すると、メニューが追加されます。


以上の作業を動画にしました。(音出ます)

全体的なインストール手順の参考になればと思います。


iまとめ

openSUSE/SLES のマイナーバージョン.xx4 は、ほぼメジャーバージョンの最終バージョンです。おそらく 15.5 ではなく次のバージョンは16 になるでしょう。微妙にデザインやインストールの方法が変わりましたが、基本的にはあまり変わりはないのかな。同じ時期に SLES 15sp4 もリリースされたので、近々そちらも評価してみます。


初めての Linux で DNS/DHCP, openSUSE Leap 15


最新版 openSUSE Laep 15.5 はこちら






by islandcenter | 2022-06-28 16:44 | SUSE | Comments(0)