ネガティブが支配するネットのオストラシズム、大衆が作る負の社会

ネガティブな情報は切り取られ拡散し、肯定的な意見は無視される。そして全ての思考は萎縮し負のループ連鎖の社会に陥る。



ネガティブが支配するネットのオストラシズム、大衆が作る負の社会_a0056607_15371072.jpeg




AI 画像生成ソフトウェアが生み出したフェイクニュース

Stable Deffusion という AI 画像処理で「静岡水害」を処理してみたら、あまりにもリアルだったため、 Twitter にアップしたらバズってしまい政府まで動いてしまったという話。

静岡県の水害巡りフェイク画像が拡散 画像生成AIを利用 投稿者はデマと認めるも「ざまあw」と開き直り

で、その問題の AI 画像処理ソフト Stable Diffusion のサンプル版がこちら

Stable Diffusion

沖縄台風で作ってみた(※とても重要:Stable Diffusion の合成画像です)

ネガティブが支配するネットのオストラシズム、大衆が作る負の社会_a0056607_00095145.jpeg


正直言って、今どきの AI って単純に凄いと思いました。ある意味ではよくあるジョークサイト、「脳内メーカー」みたいな笑いであり、ナンセンスさです。まだまだ発展途上なんですけど、こんなモノが何の清濁の評価もなしに存在して簡単に使える社会。大人でさえも単純に「凄い」と思えるのに、厨二病の盛の若い年代が、スマートフォンと SNS を手にすれば、こんな画像が簡単に投稿できてしまう。

ただし使い方を謝ると冗談では済まされなかったと言うこと。未だに厨ニの人には二、三時間遊べそうです。


【本人直撃】水害デマをツイートした男性「AI画像生成で遊んでた




私はこれらの情報を Abema TV で知りました。実際にこの画像を投稿した「本人」の経緯も本人の口で語られています。稀有な事例です。登場した本人の勇気には感心します。あれよあれよと拡散していく様子やその時の想い。どう抑え込もうとしたのかといった心境が語られています。


共感されやすいネガティブ論調

デマやフェイク、悪い冗談、といったテーマはそこにある深い意味や本人の意図とは関連なく、一部が切り取られ、ネガティブな言葉の一部分だけ拡散します。いくら冗談だったり、深読みすれば意味ある言葉だったとしても、大衆は切り取られた言葉の悪意、反論可能なネガテイブな言葉尻しか読み取れない。浅はかな一部の情報だけが浸透します。つまりそもそも内容を見て、いいねボタンや RT を押すまでの決断までにわずか一瞬の時間しかないのです。深い内容を考えずに行動します。不思議なことに大衆はネガティブな情報、叩きやすい言葉尻に敏感に反応するのです。

実際、通販サイトやレストランガイドなどでも星4の評価が多くても、星1つの「すぐ壊れた」「接客がひどかった」などのレビューが「役に立った」投票されます。そして「共感」します。他にも自分が経験した同じ様なネガティブな経験があれば、投稿する勇気がなくても同様なレビューがあるわけです。だから共感が得られるだろうとして否定的なレビューを投稿します。悪い印象に、人は容易に反応することができるのです。たとえ星4つの評価でも、良い点より不満な点を書き並べれば共感は得られます。

反対に星4つを押す心理に「どこが良かったか」のレビューを投稿する心理は働きません。ポシティブな意見は積極的にレビューするモチベーションにはなりません。せいぜい星4つの評価ボタンを押す心理にしかならないのです。だから星4つでもネガティブなレビューほど役に立つ。

人間の心理として、自分の方が優れている、優秀であるということを示すためには、否定的な意見を主張する傾向があるのでしょう、多くの優れたポジティブな意見の中で、自分のポジティブな主張は埋没しがちです。多くの意見の中ではネガティブな意見の方が注目されるのでしょう。

実名でのポジティブな意見は、多くの読者がこれを超えた、あるいは共感できる発言はしないのです。自分の利益にならない。せいぜい「いいね」するだけ。しかし匿名投稿ではネガティブな発言が取り上げられ、「安心して」拡散します。ネガティブな言葉尻を持ち上げて、ネガティブが過激化します。過激な意見に共感する人が多いほど、発言者は「暗い喜びと満足」を得ます。



ネットが支配する民主主義とオストラシズム

今どきは大手メディアでさえも、SNS の投稿をニュース・ネタにする時代です。まだテレビや大手新聞メディアであれば、SNS 投稿のファクトチェックは働きますが、私達が情報の入手先をネットメディアに依存してきた時代、真偽を判断する能力は私達自身にあります。まさに

「嘘を嘘と見抜けない人はネットを使うのは難しい」

のです。

たとえ正論であっても、イプセンの「民衆の敵」のように、ネガティブな意見に支配された「大部分」に見える見かけ上のお祭り世論の中に正論は埋没してしまいます。たとえ評判が良くても僅かな悪意が交じることで、悪意だけが切り取られ拡散してしまう場合もあります。もちろんガティブな意見に耳を傾けることも大事ですが。

例の国葬問題についても「反対論」だけが拡散し、国葬賛成側の意見は埋没していたように見えます。実際の反対・賛成の世論を冷静に分析した議論は見る機会がなかった。

ネットの意見は民主主義と衆愚政治のギリギリの極みにあるように想います。「いいね」や「リツイート」はネガティブな情報ほど共感を得やすく、正論はオストラシズムの嵐の中に埋没するのです。

by islandcenter | 2022-10-03 00:33 | 雑文 | Comments(0)