経費計上できる最後の iPhone16e ,劣化した iPhone のモンキーモデル

経費で一括経費計上できる最後の iPhone - それが 16e モデルは iPhone16 のマイナス思考の劣化版モンキーモデル


10 万円以内で買える iPhone への Apple の回答が、劣化版 iPhone 16e なのだ。

経費計上できる最後の iPhone16e ,劣化した iPhone のモンキーモデル_a0056607_10510196.jpg


今後、自営業者や中小法人で、スマートフォン(iPhone)を一括経費処理するには iPhone16e のベースモデルしかあり得ない。会社が従業員に支給するために iPhone16e のベースモデルが存在する。 このモデルは iPhone と認めるかどうか。いやモンキーモデル、劣化版 IPhone なのだ。


iPhone の劣化版モンキーモデル - それが e シリー

iPhone16 と異なりカラーバリエーションが少なくMagSafeもない。iPhone15 と比べて良い点は A18 チップと C1 チップ。カメラ性能も「あればいい」程度。電池の持ちが良いくらい。

はっきり言って、IPhone シリーズとガタイは一緒で中身がスッカラカンの Apple が作ったロシア戦車のモンキーモデル、おそらく Apple はこの iPhone16e をシリアあたりに輸出するために企画したものだろうとしか思えないがっかり仕様と価格になってしまった。

少なくとも、従来の iPhone SE シリーズには、モンキーモデル感はなかった。、むしろ、古くて小さな筐体に最新の技術を組み合わせコストを抑えた、イスラエルのスーパーシャーマン戦車の様な魅力があった。


iPhoneSE シリーズは iPhone シリーズの底上げに役立ったが、iPhone16e は高価になりすぎた iPhone16 シリーズのバラマキのために単に「安かろう悪かろう」的なマイナス思考の劣化版モンキーモデルとしか見えない。このモデルは iPhone の評判を著しく下げる効果しか無いように思える。

iPhone のコンパクトモデル SE や 13mini は、日本以外では全く人気が無いそうだが、iOS のシェアがほぼ半分と言われる日本市場でのみ商品性があったことは否めないと思う。

iPhone 16e にがっかりしている情弱でバカな消費者たち(ワタシのこと)は

「iPhone16(無印)のどこを省略したか」
「どこが劣化ポイントか」

という「引き算」の視点でしか、この新製品を眺めることしか出来ないのです。新しいモデムチップだとか、電源の持ちの良さとか、まだデモすら見たこともない AI 機能が使える、といった足し算ポイントは見ていない。もっともそんなポジティブなポイントをつけえ加えても、価格差を受け入れて許容できるプラスポイントにはならないのです。

高価な Apple F22 戦闘機からステルス性能とスーパークルーズ性能を除いた安価なモンキーモデルは魅力的か?

そんな単なるミサイル発射台にしかならない F22 のモンキーモデルはいらない;だったら F16 で十分。

iPhone SE シリーズには、「古い筐体設計の中でどれだけの最新機能を詰め込めるか」というプラス思考のギリギリにポジティブな目線を感じられ、前向きに SE シリーズを選ぶ点をピックアップして納得できたのです。カラーバリエーションのポップな感じも前向きだと言えました。

古い設計の F16 戦闘機に最新のアビオニクスを搭載してリファインした戦闘機の方が F22の劣化版、モンキーモデルより魅力的なのですね。

しかし iPhone16e モデルは、コストカットに必要などの機能を省略するか、全てマイナスポイントしか感じられません。カラーも無難でセンスを感じさせない白と黒だけ。どう考えても「おしゃれな」 iPhone ではない。つまり最新の iPhone から全ての魅力を引き算した、劣化版 iPhone のモンキーモデルな e シリーズなのです。全然魅力を感じない。コストカットしたら、こういうブサイクな仕様になりました。醜いアヒルの子なんですね。

なぜ機能劣化版 e シリーズ、モンキーモデルが必要なのか

もう、日本の会計処理の都合上、「PCと携帯電話は10万円以下は経費一括処理できる」という目的のためだけに存在意義がある、としか言えない日本国内での価格設定なのですね。

Apple の製品では他にも 10 万円切りのメインストリーム製品があります。それが無印 iPad と mac mini です。これらの製品は、多くのフリーランスや中小企業の経営差の「節税対策」のために存在するのです。本当なら Apple Japan は iPhone16e なんてだしたくない。円ドル為替を考えても 109,800 円くらいの価格設定にしたい筈です。

IPhone 16e の微妙な価格設定は、確実に iPhone 16 と 15 の無印モデルのセールスに影響するでしょう。売れ行きが落ちている現行モデルの売れ行きを刺激するはず。 SE シリーズ諦めて現行の 15,16 の無印モデルを選ぶ人が増えるでしょうね。

まぁそれは日本市場の話としても、今一番 Apple が意識する競合は Google Pixel a シリースなんだろうけれど、 Google と喧嘩するには、AI 機能は必須なわけです。

Pixcel シリーズの a モデルが、後出しジャンケンで市場を刺激する訳なので、同じ手段で Apple も劣化モデルをだしてきた。ある Youtuber が Google の「二毛作ビジネス」といっていましたが、頷けます。



劣化版モンキーモデルが次の Apple のマーケティング? 今後の Apple 製品

おそらく、今後も e シリーズは続く可能性があるだろうけれど、新 SE シリーズを望んできた貧乏人で情弱なワタクシとしては IPhone e シリーズは早々にオワコンにしてほしいし、 16e の次を待ちたいと望むし、今の SE2 のバッテリ問題を解決するために、モバイルバッテリを購入した方がいいと思っています。

iPhone のシリーズとして e Model というウルトラC技を出してきた以上、今後の iPad や mac などにも e Model の「劣化版モンキーモデル」が続くとしたら、Apple にとっては大きなブランドイメージに影響してくるような気がします。

次の M4 macbook Air に劣化版モンキーモデルは出てくるのでしょうか。mac book シリーズに劣化版が出てくるとは考えにくいかもしれないけれど、mac book には、無印モデルがないので、期待する人は多そうです。

iPad シリーズには、無印モデルがあるのですが、無印 iPad はオワコンになって iPad mini e モデルなら、次に e モデルが出てきそう。 iPad mini のモンキーモデルってどんなものなんでしょう。iPhone SE3 --> iPhone 16e の価格帯の流れをみても、次の iPad シリーズにも 10 万円以下のモデルは必要だと考えれば、 iPad air の劣化版モンキーモデルとして 「iPad mini A18 Apple Intelligence 対応 e モデル」なんかが 99.800 円あたりで出てきそうな気がします。

ただ、Apple の面白いところは、誰も予想してなかったエポックメーキングな製品を低価格で出すところなのです。オムスビボンダインブルーの iMac といい M1 macbook Air にせよ、世間を"あっと"言わせた割り切りで低価格で市場に投入する可能性がある。ま、可能性ですけどね。iPhone から通話機能を取り除いて、5G データ通信に特化した通話機能はWIfi IP 通話のみの、言わば 「復活した iPod」が6万円台からとかあると面白い。



いずれにせよ、マイナンバー時代、我々の生活にとって、健康保険証から運転免許証、銀行の振込やコンビニの支払いまで、ほぼ個人 ID 認証にや取引にすら必要となっているスマートフォンが、 Apple と Google という巨大テック企業二社に握られているなか、高額な通信デバイスを掌握されていることに危機感を感じるわけなんです。




by islandcenter | 2025-02-25 10:59 | 雑文 | Comments(0)