日本ではそれができるか、企業向け Linux の選択、エンタープライズサポート

米国ノベル社バイスプレジデント、平野氏のコラム続:企業向け Linux の選択 があったのでちょっと覗いてみた。

Novell が SUSE を買収して期待されることとして
エンタープライズビジネスの経験が豊富だった Novell が SUSE Linux を変えるかもしれないという期待
があるのだろうが、今や日本では不可能になっている。ノベルが自社ブランドの販売もサポートもほとんど放棄しているような現状では、買収した製品のエンタープライズ向けのサポートなど不可能に近いのだ。

もし、彼らが過去のプロプラエタリな製品に関して充分なエンタープライズサポートを行ってきたとしたら、その経験は SUSE にも生かすことができたであろう。しかし、過去の製品についても販売とサポートはベンダー任せであった。本当に彼らが苦労してきたとは思えない。もちろん個々の担当者の苦労は理解できるのであるが、日本市場において充分なエンドツーサポートを行ってきた経験がない以上、販売店が離散してしまった今、ノベルが日本市場で充分なエンタープライズサポートを実施する機会も与えられないままどこかに行こうとしている。

おそらく SUSE は SUSE でそのままもう少しずつでも日本には浸透していくのだろうけど、その源はノベルではあるまい。ハードウェアベンダーだ。もう既にノベルは日本のメジャーLinuxプレイヤーから脱落している。

平野氏は米国本社の副社長であるから、その現状は知らないのだろう。
by islandcenter | 2006-10-20 12:01 | SUSE | Comments(0)