nssmu を使ってボリュームサイズを変える

OES Linux/NetWare は単純な samba のファイル共有や NAS とは異なり、ボリュームサイズを自由に変更できるので、大規模システムのファイルサーバとして利用するには実に良いシステムです。Windows には詳しくないのですが、物理的にパーティションを作成した後の Windows システムもそう単純にはボリュームサイズを変更できないはず。

ファイルサーバ専用OSとしての専売特許のような機能です。

#nssmu より Volumes を選び、ボリュームを選択します。
Quota の数値が現在の数値です。

nssmu を使ってボリュームサイズを変える_a0056607_1350197.gif


Quota の数値を書き換えることで簡単にボリュームサイズの変更が行えます。

nssmu を使ってボリュームサイズを変える_a0056607_13505439.jpg


恐ろしいことですが、この操作は稼動中に行っても全くモンダイがありません。ディスクそのものを追加する場合はこの限りではありませんが、ボリュームのプールを割り当てることで、容易に増設したディスクにボリュームを拡張することもできます。(たぶん)

こんな技を samba でできるのなら是非その秘法も教えて欲しいものです。
by islandcenter | 2007-12-01 13:57 | OES Linux | Comments(0)