webmin を使うサーバ管理

YaST は SUSE Linux の優れた GUI 管理ツールなのですが、どこか物足りない、もうちょっといいツールはないかな。

ということで webmin というツールがあります。

http://www.webmin.com/

ダウンロードしたら

# rpm -U webmin-1.400-1.noarch.rpm

でインストールします。

webmin を使うサーバ管理_a0056607_151069.gif


インストールしたら

https:myserver:10000 <- リモートの場合
http://localhost:10000 <- ローカルの場合は http: でよし

からブラウザでオープンします。

YaST を 100% 補完できるツールではないので、動作保障はできないのですが、ちょっとしたステータス管理などには便利ですね。

コマンドラインと "vi鬼" の方には不要な機能ですが、SUSE Linux, OES (Open Enterprise Server) のみならず、 RedHat のようなコマンド中心のシステムでも使えそうです。 Debian 用のパッケージもあります。

なお、一部の機能は JRE のランタイム版のインストールが必要です。

-キーワード-

webmin, YaST, LinuxのGUI管理

非番のエンジニア
by islandcenter | 2008-03-20 15:11 | SUSE | Comments(0)