2008年 03月 20日
Fossa って何だ?
ノベル、モジュール型インフラ構想「Fossa」を発表
仮想化、Linux、オーケストレーション、ポリシー、アイデンティティ、コンプライアンス、コラボレーションという同社の広範な製品ラインに、新たな拡張機能を盛り込んだものだという。
これだけではどうもよくわかりませんね。
ただ XEN と ZENworks が同じ "ゼン" という発音なので、紛らわしいこと。私は ZENworks と区別するため XEN は "エックスイーエヌ"と読んでいますが、これらを統合した管理インフラなのでしょうか?
何しろ自社の主力製品を
NetWare 3 > IntranetWare 4.11 > またまた NetWare 4.2に戻す > ついに OES2 6.5
といった具合に、自社のブランド名をコロコロ良く変える Novell の素晴らしいマーケティング力のことですから、大方既存の製品の集大成を名前変えてだしてくるんでしょうね。
おまけに ximian の製品を ZENworks と称して販売 するくらいなので大方の SUSE ユーザは ZENworks の何たるかを知りません。 Linux で動くんだろうなぁぐらいの。