XEN 仮想化 AMD と Intel の互換性はあるか?

どうもこういう実験結果を公表しているところが見つからなかったのですが。

-問題点-
XEN 仮想マシンを Intel <-> AMD でマイグレーションできるか?

-結果-
1) AMD -> Intel の Linux の Paravirtulization (準仮想化)は駄目だった
2) AMD -> Intel の Windows の Fullvirtulization (完全仮想化)は動いた

-環境-
SUSE Enterprise Server 10 sp2 でAMD Athlon64 X2 で作成した仮想マシンを Core2 Duo マシンに移植してみる。

-たぶん-
結果論なので、保証するものではないのですが、完全仮想化は、IO がエミュレーションされているので、かなり高い確率で異なるディストリビューションやハードウェアで互換性があるのでしょうね。しかし、準仮想化は、Domain-0 と Domain-U との間にある程度の連携関係があるので、異なるプラットフォームでは正しく動かないようです。もっともテストしたのは SLES10 だけの話なので、他のディストリビューションで動いていたXEN の Domain-U の移植性に問題があるかどうかは検討が必要でしょう。Windows 系なら、割としっかり移植できるなというのが感想です。SUSE 以外の他のディストリビューションで Windows をサポートしているかどうかはもっと大事な前提ですが。もちろんテストは重要です。

なお、XEN の完全仮想化に必要はハードウェアは以下の XEN の Wiki を参考にしてください。ただし、大手サーバーベンダーの Bios によってはほとんどデフォルトで無効に設定されています。PC系のマザーボードではそもそも設定ができなかったり、デフォルトでONだったりするようです。

これは Windows 7 の XP 互換環境でも要チェックなので調べてみてください。

XEN の wiki にあったIntel AMD のプロセッサの互換性リスト

HVM Compatible Processors

完全仮想化は Core2 Duo でも E4300シリーズは動かないし、Socket 939/940 系の AMD では動きません。

-キーワード-

SUSE, SLES10, XEN, Domain-0, Domain-U, Intel, XEON, AMD, Athlon, Phenom, Paravirtulization, Fullvirtulization, 仮想化

非番のエンジニア
Commented by quuux at 2009-06-17 22:10
やっと来ました~ VMDP for SLES11
http://download.novell.com/Download?buildid=vscGA_iLH5k~
これでやっと SLES11 移行計画開始です。
SLES10 もそろそろと SP3 に向かっていますね。
Commented by islandcenter at 2009-06-19 02:45
貴重なタレこみありがとうございます。
xensource にも公開されているみたいですよ。
http://wiki.xensource.com/xenwiki/XenWindowsGplPv
by islandcenter | 2009-06-16 16:17 | XEN | Comments(2)